塩味もよし!甘辛のタレもよし!子供も大人も喜ぶメニューの1つの「焼き鳥」ですが、焼き鳥だけだと食事としては物足りない…そんな時にどんなおかずが焼き鳥に合うんだろう?と悩んでしまいますよね。
また、献立を立てる時はどんな副菜を添えたらいいのでしょうか?
今回は焼き鳥に合うおかずと副菜10選!献立と簡単なレシピも紹介!と題してご紹介していくので是非参考にしてくださいね☆
SponserdLink
Contents
ポテトサラダ/じゃがバター
焼き鳥に合うおかず、副菜はポテトサラダやじゃがバターがおすすめです。
<ポテトサラダ>
じゃがいも 2個
ゆで卵 1個
マヨネーズ 大さじ3
ゆず胡椒 小さじ1
茹でたじゃがいも(竹串が通る程度)とゆで卵は乱切りにする。なるべく細かくしておくとよい。
じゃがいもとゆで卵をボウルですりつぶし、マヨネーズとゆず胡椒を入れよく混ぜ合わせたら完成です。
<じゃがバター>
じゃかいも 1個
バター 1かけら
じゃがいもを四つ切りに切れ込みを入れラップにくるんで電子レンジ500Wで5分加熱する。取り出したら切れ込みを入れた部分にバターを置き塩を振りかけたら完成です。
水菜の豚バラ巻き
私の考える焼き鳥に合うおかずは レンジで簡単!水菜の豚バラ巻きです。
材料
豚バラ薄切り 食べたいだけ
水菜 1/2袋〜
酒 適量
塩コショウ 適量
ポン酢 適量
① 水菜を3〜4センチにカットする
② 豚バラを広げて、水菜を巻く
③ お皿に並べ、酒・塩コショウをふりかけてラップをする
④ レンジで2分〜2分半 ※レンジ600Wでは2分20秒でした。豚バラの厚さや、量により調節してみてください
⑤ お好みでポン酢をかけて、完成
薄いお肉の方が火の通りも早いのでおすすめです。材料も作り方もとても簡単で時短のできるメニューなので、副菜のレパートリーの1つにしてみてください。
SponserdLink
カキフライ/アボカドのわさび醤油漬け
焼き鳥に合うおかずは、カキフライがおすすめです。特別なレシピがあるわけではないのですが、焼き鳥を食べる時は出来合いのものをスーパーやデパ地下で買う時が多いと思います。
なのでそのついでに家で揚げたら面倒臭いフライ系も一緒に買ってしまえば時短にもなります。
カキフライである理由は、揚げ物ではあるもののカキにはカリウムが豊富に含まれているので、焼き鳥でタンパク質、カキフライでカリウムを摂取することで、女性にとっては嬉しい浮腫み防止になります。
ちなみに、家で揚げ物をする際は、普通の油にオリーブオイルを足すと通常よりカラッと上がりますよ。
別にオリーブの味がしても気にならないようなフライドポテトを揚げるような時は、オリーブオイルのみで揚げたほうがよりカラッと揚がります。
副菜は、「アボカドのわさび醤油漬け」です。アボカドを小口サイズにカットし、わさび醤油をかけるだけの簡単レシピです。ほぐしたサラダチキンや、韓国のりやラー油をかけるとなお美味しいです。
山芋のたんざく/チョレギサラダ
私は焼き鳥に合うおかずは「山芋のたんざく」をお勧めします。作りからは簡単で、長芋を短冊切りにして、のり、ワサビを添えて、お醤油を適量垂らすだけです。生のうずら卵があれば、割って乗せるとコクが出て見栄えもよいので楽しいです。
副菜は「簡単チョレギサラダ」をお勧めします。
作り方は簡単で、大きなボールにカットしたレタス、塩抜きして少し湯通ししたわかめ(熱湯で戻したカットわかめでもよい)、キュウリの細切り、トマトのダイスかっと、水で軽くさらしたたまねぎスライスを入れて、ドレッシングをかけて、ボールの中で軽く具材を混ぜ合わせてなじませるだけです。
ドレッシングは、お酢3:醤油1:みりん1:ごま油1:レモン汁1:塩1:黒コショウ1の割合で入れて攪拌した後に、お好みで、いりごま(白)を足します。ごま油の風味が食欲をそそりますし、さっぱりしているので、焼き鳥の脂ともよく合います。
明太子としらたきの和え物
私の考える焼き鳥に合うおかずは 明太子と白滝の簡単付け合わせ です!
材料
明太子 1房
白滝 1袋
小ネギ お好みの量
ごま油 大さじ1~2
① 白滝は水をよく切って食べやすい長さに切る。明太子はちぎって薄皮から剥がす。ねぎは小口切りにする。
② 鍋にごま油を入れ熱しそこに白滝を入れ水分を飛ばしながら炒め明太子を入れる。
③ 明太子に火が通ったら火を止めて、器に盛りねぎを乗せる。ねぎの代わりに大葉でも美味しいです。
④味が薄かったら少々醤油を入れてみてください。
とても簡単なのでコツもとくにいりません。時間のない時や、あと一品副菜が欲しいなというときにでも是非作ってみて下さい。明太子のピリ辛さがあるので、お酒のおつまみとしても活躍します。
納豆をトッピングしても美味しいですよ!
ねぎの焼きびたし
焼き鳥に合うおかず、副菜は焼きねぎのおひたしがおすすめです。
<作り方>長ネギの白い部分1〜2本分くらい。
1、白ネギは4センチ長さくらいに切る。
2、フライパンにネギを並べ、こんがりとした焼き色が付くまでじっくり焼く。時々上下を返す。
3、水大さじ3、みりん酒醤油各大さじ二分の一を耐熱容器に入れてレンジで40秒加熱。顆粒だしの素小さじ4分の1(多めの一つまみくらい)を入れて溶かす。
4、焼けたネギを3が入った容器に入れて漬けていく。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
5、お好みの漬け時間で食べる。仕上げに鰹節を振ったり七味をかけても良いですよ。
冷奴
タレ味や塩味など、味が濃い目の焼き鳥に合うおかずは、冷ややっこだと思います。熱い焼き鳥を食べた後、口の中を冷ます時にも最適な副菜です。
作り方は、冷やした絹豆腐を包丁で食べやすい大きさに切って、器に盛り、好みの薬味やタレを乗せるだけで完成です。とても簡単に作ることができますし、豆腐はどこでも安く手に入れられる上に栄養価が高く、コストパフォーマンスが良いです。
薬味は万能ねぎを小口切りにしたものや、おろししょうがが定番ですが、キムチを乗せその上からごま油を垂らしたものもおいしいです。また、木綿豆腐で作ると食べ応えがアップし、満腹感を得られます。
豆腐のサラダ/野菜のごま和え
焼き鳥に合うおかずとして、汁物は「わかめの長ネギの味噌汁」、サラダは「トマトとレタス・キュウリ・豆腐の和風ドレッシングサラダ」がおすすめです。
野菜(トマト以外)は食べやすい大きさにカットする、トマトはくし切り、豆腐は水切りして手でちぎる、野菜を器に盛り豆腐・トマトをその上にかざり、焼き海苔をちりばめて出来上がり。食べるときに和風ドレッシングをかけて食べる。
副菜は「ほうれんそう・いんげん・もやしのごま和え(ごまたっぷり)」ほうれん草やインゲンがおいしいのでさっとゆでて、かさ増しのためもやしもチンしてさます。すりごま(たっぷり)・砂糖・濃い口醤油・お水少々で味付けする。
野菜サラダ/ミネストローネ
焼き鳥がおやつや、おつまみ的な感覚なので、改めて「焼き鳥に合うおかず」と考えると、少し難しい気もしますが、居酒屋さんで一緒に注文しそうなメニューを思い出した時、山盛りの和風サラダを思いつきました!
たっぷりのレタスの上に、ワカメ、豆腐、鰹節、刻みのり。そこにごまドレッシングをなみなみとかけます。彩り的にも栄養的にも、とてもよい副菜ではないかと思います。
あとは、野菜たっぷりの汁物などがあれば、お腹も満足するのではないでしょうか。ただ、芋類の多い汁だと、なんとなく焼き鳥という感じではないかな?と思うので、ミネストローネの和風版的なものがいいかと。
お吸い物/粕漬け
焼き鳥に合うおかずは、副菜として、舞茸のお吸い物(鍋に水と適度に切った長ネギを入れて煮る、舞茸ともやしを入れ、ダシとしょうゆと酢とゆず胡椒を入れる。)
ふきと糸瓜の粕漬け(糸瓜の粕漬けに、ふきの煮物を混ぜる。)キャベツのコールスロー(キャベツと人参の千切りとタマネギスライスを塩もみし、水気を切り、コーンとマヨネーズと砂糖と酢を入れ、混ぜる。器に盛ったら、クルトンと粉チーズを振りかける。)
りんごと白桃のヨーグルト掛け(りんごの皮を剥き、適度な大きさに切り、缶詰の白桃も同じく適度な大きさに切る。二つを器に盛り、クリープを混ぜたヨーグルトを上から掛ける)が合うのでおすすめです。
まとめ
今回は焼き鳥に合うおかずと副菜10選!献立と簡単なレシピも紹介!と題してご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ジューシーで美味しい焼き鳥ですが、鶏肉がメインとなってしまうので、野菜のおかず・副菜を合わせることで栄養バランスも良くなりますね。
焼き鳥が食卓のメインになる時の参考にしてくださいね。今回は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました☆