卵かけごはんは、手軽で美味しいの定番料理の1つとして食卓に登る機会が多いですよね!
でも、卵かけごはんをメインにした時に、どんなおかずや副菜を合わせて献立を立てたらいいのか?悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、卵かけごはんに合うおかず10選!副菜・献立と簡単な作り方とレシピも紹介!と題してご紹介していくので是非参考にしてくださいね☆
SponserdLink
Contents
ワカメの中華スープ
卵かけご飯に合うおかずは、ワカメの中華スープだと思います。
卵かけご飯はそれだけで完成しているかんじなので、副菜は必要ないような気もしますが、そこは汁ものでカバーするのがよいと思います。ワカメは乾燥ワカメを戻しておいて、水に鳥がらスープの素を投入。ここに冷凍のむき身アサリも入れて、沸騰させます。
それから、戻したワカメを水分をきって一口大くらいに切って、投入。最後にゴマ油を入れたら出来上がりです。中華スープには卵を入れても美味しいので、卵かけご飯にもそれなりには合うと思います。スープの具、豆腐でも美味しいと思います。
鮭の塩焼き/大根の葉っぱの炒め物
卵かけご飯に合うおかずは、鮭の塩焼きです。卵かけご飯に合うおすすめの副菜は、大根の葉っぱの炒め物です。
鮭の塩焼きは、鮭に薄く塩をまぶし、フライパンで両面焼きます。フライパンにくっつかないアルミホイルを使用すると簡単です。
大根の葉っぱの炒め物は、大根の葉っぱを細かく刻みます。 フライパンにごま油をひいて、大根の葉っぱを炒めます。火が通ったら、醤油、鰹節、ごまを入れて完成です。お好みで、鷹の爪を入れても美味しいです。卵かけご飯に混ぜると、また違った風味になって二度楽しむことができるのでおすすめです。
SponserdLink
唐揚げ/きゅうりのシーチキンサラダ
私が考える卵かけご飯に合うおかずは唐揚げ、副菜はレタスときゅうりのシーチキンサラダです。
唐揚げの作り方
①おろしにんにく、おろししょうが、片栗粉と小麦粉を同量、卵、塩コショウ、しょうゆ、酒をよく混ぜ合わせる。
②食べやすい大きさに切った鶏もも肉を①に入れてよくもみ込んでしばらくおく。
③サラダ油であげる。
レタスときゅうりのシーチキンサラダの作り方
①きゅうりは輪切り、レタスは食べやすい大きさに切る。
②シーチキンは油を切っておく。
③①と②をマヨネーズと塩コショウで混ぜ合わせる。
④塩コショウで味をととのえて出来上がりです。
サバ缶に酢と醤油を足したおかず
卵かけご飯に合うおかずは、サバ缶に酢と醤油を足したおかずです。
作り方はいたって簡単な方法です。まず、鯖缶を開けてそこに酢と醤油を入れるだけです。ここで注意してもらいたいことは鯖缶の汁を捨てないことです。サバ缶の汁は体にものすごくいいのでそのまま使用する方が健康的になります。
酢を入れることで疲れも取れますし、サッパリとした食事を取ることができます。特に、食欲がなくなる夏場はこちらのおかずはおすすめです。副菜で鯖缶を利用すると体にはメリットしかありません。サバ缶の骨まで食べることになりますので子供にも嬉しい食事方法になります。
ハムカツ/ポテトサラダ
卵かけご飯に合うおかずは、ハムカツです。
少し分厚いハムをパン粉を付けてフライにするとボリューム感が出ます。ソースと相性が良くて胃もたれもしません。
副菜としては、ポテトサラダが良いと思います。ポテトサラダは嫌いな人がいないほど、脇役として有名です。コロッケの中身もポテトサラダと一緒なので、ソースを掛けると美味しいです。
卵かけご飯だけでも十分満足できますが、物足りなさを感じる人は、アサリの味噌汁が合います。料理はシンプルな方が美味しく感じるので、凝ったものよりもいいかもしれません。朝食をつくる感じで出来ます。
明太子
わたしがオススメする、卵かけご飯に合うおかずは明太子です。できれば辛子明太子がいいです。
卵かけご飯はさらさらしていて食べやすく、合間に辛味と塩気が絶妙にあわさった辛子明太子を食べるととても幸せな気持ちになります。次に、わたしがオススメする卵かけご飯に合う副菜はとろろ昆布汁です。
これは市販のとろろ昆布を小さく切って、塩と醤油をいれて熱湯をかけるだけのものですが、簡単にすませたい朝ごはんなどのときに最高の副菜となります。余裕があれば刻んだ長ネギをいれて歯ごたえをだすこともあります。熱々で食べるのがオススメです。
豚汁
卵かけご飯に合うおかずは汁物と兼用で豚汁です。豚汁は野菜たくさんの豚汁なのでおかずと味噌汁を兼任してくれる優秀メニューです。
豚肉、人参、ごぼう、ねぎ、大根、あとは冷蔵庫に残っているものなんでも入れていいと思います。人参、大根は薄切りにすると時短です。スーパーで豚汁の具が下処理された状態のパックで販売されているものもあるので、それを使ってしまえば簡単にできます。
卵かけご飯自体、朝ごはんのイメージなので、豚汁は前日の残りで大丈夫ですし、副菜はお好みの漬物を合わせれば朝からガッツリご飯作りをする必要もなく、簡単に済ませられるのでおすすめです。
梅干し/ほうれん草のおひたし
卵かけご飯に合うおかずは、ある程度味付けがしょっぱいものがあいますが、意外と梅干などのすっぱい系統も合います。
王道としては、納豆卵かけごはんでしょうか。なんのてらいもなく、工夫もありませんが、日本人として、納豆と卵をカチャカチャと、茶わんの中でかき混ぜているときに幸せを感じない人はいないのではないでしょうか。
副菜として、そこにもみのりなどをいれると、風味がまして非常に結構です。
ほうれん草のお浸しなども、王道の朝ごはんである卵賭けご飯を邪魔せず、職がますます進む、非常に取り合わせの良い、おかずです。
鶏胸肉の照り焼き/蓮根とハナビラタケの炒め物
私があすすめする卵かけご飯に合うおかずは「鶏胸肉の照り焼き」です。こちらは一般的な作り方ですが、醤油、酒、好みによって砂糖、を混ぜたタレに鶏胸肉を浸し、フライパンでじっくりと火を通していきます。
最後は上記にみりんも加え、しっかりとお肉にタレを絡ませていきます。卵かけご飯との、擬似親子丼のようになります。
次に卵かけご飯に合う副菜は「蓮根とハナビラタケの炒め物」です。こちらも作り方は簡単で、蓮根を先に炒め、ある程度火が通ってきたところでハナビラタケを投入し一緒に炒めます。蓮根の歯ごたえとハナビラタケのプリッとした食感がマッチし、卵かけご飯にもよく合います。
納豆のキムチ和え
卵かけご飯に合うおかずといえば、「納豆のキムチ和え」です。
卵かけご飯の優しい味わいに、納豆の独特な粘り気のある触感と、キムチのピリッとした刺激が合うのです。副菜として食べるのも良いですし、そのまま卵かけご飯に混ぜて食べるのも美味しいです。作り方はとても簡単です。
納豆とキムチを同じくらいの分量で混ぜ合わせ、小さじ1くらいのごま油をかけるだけ完成です。納豆とキムチに味がしっかりついているので、卵かけご飯にかける醤油の量は控えめで良いでしょう。鶏ささみやアボカドなど、好きな食材を入れて楽しむのも良いですね。
まとめ
今回はと題してお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
卵かけごはんは意外にもどんなおかずとの相性もいいですが、やっぱり和食のおかずや副菜と合わせると献立がまとまりやすいですよね。
卵かけごはんを作る時のおかずに迷ったら、是非こちらの記事を参考にしてくださいね。
今回の記事は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました!