発酵食品デザイナーの小倉ヒラクさんは、日本だけでなく世界で活躍する発酵食品のスペシャリストで、恐らく「発酵食品デザイナー」を名乗っているのは小倉ヒラクさんだけではないでしょうか??
そんな小倉ヒラクさんの発酵食品のレシピが凄い!と話題になっていますが、特に手作りの塩麹レシピが簡単に作れておすすめです。
今回は、小倉ヒラクの発酵塩麹レシピ!おすすめの塩麹の使い方も紹介!と題してご紹介していくので是非参考にしてくださいね☆
SponserdLink
小倉ヒラクの発酵塩麹レシピ!
まずご紹介するのは、小倉ヒラクさんの人気のレシピ「塩麹」です。
塩麹というと数年前に流行しましたが、麹に塩を混ぜて発酵させた調味料としても使える発酵食品ですが、簡単に手作りできるレシピを公開されています。
材料
塩:50g
麹:100g
水:200g
手作り発酵食品の「塩麹」の材料はこのたったの3つ。麹はスーパーで売っているものでOKです。
作り方
- ボウルに全ての材料を入れてよく混ぜ合わせます。
- タッパーなどの密封できる容器に入れて発酵させます。
夏場:7日間
冬場:10日~14日
※この発酵期間の間は、時々キレイな手で全体をかき混ぜるようにします。 - 発酵期間が経過したら完成!!
※手作り塩麹は防腐剤等は一切使われていないので、保存は冷蔵で半年間程度となります。
小倉ヒラクさんの公式サイトで塩麹作りの動画も公開されていたので、こちらも是非チェックしてみてくださいね!
小倉ヒラクさんの塩麹の使い方
発酵デザイナー小倉ヒラクさんは、塩麹は「万能調味料!」と絶賛していますが、塩麹のおすすめの使い方を紹介します。
塩麹漬け
塩麹おすすめの使い方は、浸け床として使うことです。漬物のぬか床同じような感じの使い方です。
- ポリ袋に適量の塩麹を入れてから、肉や魚・野菜などのお好みの食材を入れてよく揉み込みます。
- 一晩~一日漬け込んだら、塩麹漬けのできあがり!
- 肉や魚はそのままグリルして。野菜も漬物として美味しく食べることができますよ。
この塩麹漬け、特に美味しさを感じられるのが「安いお肉」です。塩麹に一晩漬け込むだけで、塩麹の中に入っている発酵酵素が働き、肉のタンパク質を分解してくれるのです。
そして、驚くほど柔らかくジューシーになるんですよ♪安売りのお肉を見つけたら、塩麹漬けを試してみてくださいね!
【塩麹作り&インタビュー】
発酵デザイナーの小倉ヒラク氏を講師に迎え、塩麹作りにトライしつつ実施された1stアルバムのインタビューhttps://t.co/k9Aplt5i13#ミニマルミュージック #醸造 pic.twitter.com/CbCEcIlQ6F
— 東京塩麹 (@tokyoshiokouji) May 5, 2018
SponserdLink
発酵デパートメントがOPEN予定!
2020年4月に小倉ヒラクさんがプロデュースする「発酵デパートメント」が下北沢にOPEN予定ということで、こちらも話題となっています。
下北沢に2020年4月にできる商業施設「BONUS TRACK」内にOPEN予定ということで、様々な発酵食品を購入することができるようになります。
また、小倉ヒラクさんの発酵食品を活かした美味しい料理も味わえたり、発酵文化を学ぶこともできるということでOPENが今から楽しみですね♪
塩麹でダイエットもできるんですよ!塩麹ダイエットの方法はこちらの記事を参考にしてくださいね。
まとめ
今回は小倉ヒラクの発酵塩麹レシピ!おすすめの塩麹の使い方も紹介!と題してご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
小倉ヒラクさんは塩と麹と水、たった3つの材料で手作りできる塩麹はまさに万能調味料!と絶賛されていますが、まさに色々な料理に使えて便利な調味料ですよね。
そして、塩麹の一番のポイントは単なる調味料ということではなく、発酵調味料であること!です。発酵食品は最近流行りの「腸活」にも効果が期待できるので、是非小倉ヒラクさんのレシピで手作りしてみてくださいね。
今回は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました☆