カレイ・タラ・ブリなど旬の魚を優しい味付けで含ませた煮魚は、和食の定番として食卓のメインに登る機会の多い一品ですよね。
でも、煮魚だけだと物足りない…煮魚に合うおかずや副菜、献立に何を合わせたらいいんだろう?と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、煮魚に合う料理10選!副菜・献立と簡単な作り方・レシピも紹介!と題してご紹介していくので是非参考にしてくださいね☆
SponserdLink
Contents
和風ドレッシングの海藻サラダ
煮魚に合うおかずとして、和風ドレッシングの海藻サラダ、長ネギとしょうがの味噌汁、じゃがいもと玉ねぎの味噌汁、ネバネバオクラと納豆のサラダ、副菜は、たくあん入り納豆、ほうれん草のお浸し、ごま和え(いんげん豆でも可)、おからの炊いたん、白和え、かぼちゃの煮付けがおすすめです。
基本的に切ったり千切ったりするだけなのでそんなに難しくないです。
ごま和えは、すり鉢に摺ったゴマを用意し、味噌、砂糖、少量の醤油を混ぜて、ゴマ味噌ができたところで茹でて切ったほうれん草を入れ、和えるだけ。
かぼちゃの煮付けは、うちはめんつゆで味付けをします。まず、かぼちゃを適当な大きさに切って、かぼちゃが半分浸かるくらいの少量の水をいれ、めんつゆを小匙二杯くらい、その水がなくなるまで煮るだけです。
簡単なので、是非作ってみて下さいね。
肉じゃが/豆腐のお味噌汁
煮魚に合うおかずは、フライパンで作る肉じゃががおすすめです。
■材料
牛肉、白滝、じゃがいも、玉ねぎ、人参
■作り方
①じゃがいもをレンジで500Wで5分ほど熱し皮を剥く(固くても大丈夫)
②牛肉を炒め、一口大に切ったじゃがいも人参玉ねぎを牛肉を炒めたフライパンに入れる。
③白滝を加え、出汁、醤油、みりん、料理酒を入れ、じゃがいもが柔らかくなるまで煮る。
④煮汁が少なくなったら完成です。
副菜は、豆腐のお味噌汁(絹ごし豆腐と油揚げ)がおすすめです。高野豆腐(出汁で煮込み、卵をポーチドエッグみたいにする、仕上げに絹さや入れて少し煮る)
揉みきゅうり(きゅうりの千切りを袋に塩適量といれ揉みこんでしばらくおく)
SponserdLink
キャベツのクリーム煮/カボチャと昆布の煮物
煮魚に合うおかずは、副菜として合う料理を紹介します。
・キャベツのクリーム煮
(適当な大きさに切ったキャベツと人参と、コーンと輪切りのウインナーを茹で、牛乳とコンソメと塩コショウとバターを入れ、小麦粉でとろみをつける。)
・ほうれん草の青じそドレがけ
(湯がいたほうれん草を一口大に切り、輪切りのちくわと混ぜて、青じそドレッシングをかけ、上からもみのりを散らす。)
・カボチャと昆布の煮物
(カボチャと昆布を、水とみりんと酒と醤油と砂糖とダシで、柔らかくなるまで煮る。)
・いかの辛子和え
(辛子とマヨネーズを混ぜる。茹でたいかを長細く切って器に盛り、辛子マヨネーズを添える。)
大根のきんぴら
煮魚に合うおかずとしてお勧めしたい副菜は、大根のきんぴらです。大根は火を通すと水分がたっぷり染み出すので、炒め物にしても煮物と同じような触感になります。
きんぴらは煮物と違って手軽に作れるのでお勧めです。作り方は、まず薄く輪切りにしてから、細く千切りにします。フライパンに薄くごま油を敷き、千切りした大根を炒めて、軽く塩コショウします。そこへダシ醤油を垂らして好みの味付けをします。
みりんを加えると、甘めの味付けになります。柔らかくなったら火を止めて、すりおろしたゴマをふりかけます。お好みで粉唐辛子をふりかけてもおいしいです。
ほうれん草のごま和え/大根と人参の紅白なます
作り方は、ほうれん草をレンジでチンして、ごま和えの元を混ぜるだけです。野菜はなるべく水につけない方が良いです。ビタミンは水溶性なので、水につけたら、流れてしまうので、流れ出ないレンチンがオススメです。
副菜には「大根と人参の紅白なます」なんておススメです。ダイコンとニンジンを細切りにして、塩で揉み、水分を出して塩抜きをしたら、甘めの酢に漬けるだけで完成です。ゆずなども絞ったり、ゆず皮をお好みで入れると美味です。
けんちん汁/たこときゅうりの酢の物
材料は冷蔵庫にあるものをなんでも入れますが、ゴボウ、ニンジン、大根、豆腐、こんにゃくはかかせません。ごま油で具材を炒めた後にだし汁で煮込み、醤油やみりんで味を調えれば完成です。
また、副菜にはたこときゅうりの酢の物を作ることが多いです。たこときゅうりとわかめを食べやすい大きさに切って、甘酢であえるだけで簡単に作れます。濃い味付けの煮魚の箸休めとしてさっぱりとした酢の物はとても相性がいいです。
豚肉と白菜の炒め物/キノコの味噌汁
■作り方
①豚肉には塩コショウと小麦粉か片栗粉をまぶして置く。白菜は葉の部分は大きめに、茎近くはそぎ切りにしておく。
②豚肉をごま油で焼くが、フライパンをあまりゆすらない様にして、カリッと焼く。
③焼き色が付いたら白菜ネギなどお好みの野菜を入れ、白菜の茎が柔らかくなったら出来上がり。
副菜二つ目はキノコの味噌汁がおすすめです。しめじ、マイタケ、しいたけ、エノキ等長ネギと一緒に煮て、油揚げと豆腐を入れます。煮魚の味が濃いと思うので、出汁をきかせて、みそは少なめか、みそと醤油の味付で。
大根葉のみかんおろし和え
「大根葉のみかんおろし和え」
材料
・大根葉
・大根おろし(大根葉の半量くらい)
・みかん(1個〜2個、お好みで)
・薄口醤油(小さじ1〜2)
・塩(ひとつまみ)
作り方手順
①大根葉を茹でる。歯ごたえを残すくらいの硬さがおすすめです!鮮やかな緑色になったら頃合いです。
②みかんは皮をむいて半分に切り、房をほぐす。
③大根おろしは水気を切る。
④すべてを混ぜ合わせ、薄口醤油と塩で味を整えたら完成!
サッパリとした味わいで煮魚にピッタリのおかずですよ。
さつまいもとかぼちゃのきんぴら/春雨スープ
副菜にしたいと思います。
作り方は、さつまいもとかぼちゃ、きのこはそれぞれ水を振ってレンジでチンします。
醤油、みりん、酒、砂糖を混ぜたものを軽くレンジでチンし先の野菜に混ぜます。最後はゴマを振って終了。
あと少し野菜が欲しいですが、煮魚など醤油ベースなのでさっぱり系として「春雨スープ」です。なるべくきんぴらに使用してない種類のきのこと水菜に玉ねぎ、色付けに人参を使用します。
作り方は、春雨以外を鍋にかけ少し柔らかくなるまで10分程度煮ます。そこに戻さなくて良い春雨と中華スープの素を入れて2.3分煮ます。最後は塩こしょうで味をつけて終わりです。
ジャガイモと玉ねぎのオイルサーディン炒め
ジャガイモは3cmくらいの暑さでスライスし、半月状に切る。玉ねぎは柵切りする。
ウインナーは斜めに適当な大きさにスライス。オリーブオイルをひき、ジャガイモから炒め始め、火が通りかけたら玉ねぎとウインナーを入れ炒める。
最後に油を買ったオイルサーディンを投入して炒め、味付けはマジックソルトを適量、醤油を少々回しかけて、出来上がりです。
副菜は マカロニサラダが合うと思います。
サラダ用マカロニを茹でボウルにあげておく。卵を茹でマカロニにそのままボウルに投入し、フォークなどで粗めに潰す。きゅうりの先端を切り、スライサーで輪切りしたものを
ボウルに入れて、マヨネーズ適量、塩胡椒少々で味を整えて完成です。
お好みでプチトマトを添えると見栄えも良くなりオススメです。
まとめ
今回は煮魚に合う料理10選!副菜・献立と簡単な作り方・レシピも紹介!と題してご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
一品だけでもご飯が進む煮魚ですが、もう一品ボリュームのあるおかずが欲しいというときはこってり系の炒めものなど、箸休めにもう一品欲しい、と言う時はお浸しなどの副菜がよく合います。
煮魚に合うおかず・副菜に迷った時は是非こちらの記事を参考にして下さいね。今回は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました☆