やわらかい豆腐にひき肉入りのピリ辛あんかけが絡んでご飯がすすむ「麻婆豆腐」は、中華料理の定番料理の1つとして食卓に登る機会が多いですよね!
でも、麻婆豆腐をメインにした時に、どんなおかずや副菜を合わせて献立を立てたらいいのか?悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、麻婆豆腐に合うおかず10選!副菜・献立と簡単な作り方も紹介!と題してご紹介していくので是非参考にしてくださいね☆
SponserdLink
Contents
水餃子/春雨サラダ
麻婆豆腐に合うおかずでしたら、「水餃子」です。餃子は市販でもありますが、中に入れる具を手作りすると更に美味しいです。ニラ、白菜、豚挽肉、キャベツ、ニンニク、しょうが、塩胡椒、ほんのりしょうゆが、主な材料です。
餃子の皮で具を包んだら、沸騰したお湯で2〜3分茹で、湯だったら、ざるに上げて水気を切ってからお皿に盛ります。レタスに包んで千切りにしたきゅうりをのせてポン酢でいただくと、シャキシャキ感とモチモチ感を両方楽しめてオススメです。
副菜で、サラダでしたら「春雨サラダ」がおすすめです。春雨は袋に記載されている時間、沸騰したお湯で茹でます。きゅうりは千切りにして軽く塩揉みしておき、卵に塩胡椒をして炒り卵にします。
ボウルに水気を切った春雨、炒り卵、きゅうりを入れて、ごま油、しょうゆ、塩胡椒で和えます。ひんやりしていた方が美味しいので、荒熱が取れたら冷蔵庫に入れておきます。白胡麻を更に和えると食感が良くなります。
トマトと卵炒め/もやしナムル
麻婆豆腐に合うおかずはトマトと卵炒めが合うと思います材料はトマト、卵、醤油、砂糖、塩コショウ、ごま油。作り方はトマトをクシ型に切って熱したフライパンにごま油をひきます。
トマトを炒めて柔らかくなってきたら一旦取り出して、とき卵を炒めます。半熟状態になったらトマトを戻して醤油、砂糖、塩コショウで味を調えて完成です。
麻婆豆腐の副菜はもやしナムルをオススメします。材料はもやし、にんにく、ごま油、塩コショウ、醤油、ごま、もやしを沸騰したお湯で茹でてザルにあげます。温かいうちにごま油、にんにくのすりおろし、塩コショウ、醤油をあえてごまをふりかけたら完成です。
SponserdLink
タコとワカメの酢の物
麻婆豆腐に合うおかずはタコとワカメの酢の物がおすすめです。作り方は乾燥ワカメを水で戻してキュウリをスライサーで薄く切ります。切ったキュウリに塩を振って軽く揉み、少し置いておいて水分が出てくるので絞ります。茹でタコは薄く食べやすそうな厚さに切っておきます。
ボールに軽く水気を取ったワカメと絞ったキュウリ、タコを入れて味付けに酢と砂糖をいれてよく混ぜます。混ぜたらラップをかけて冷蔵庫に入れて良く冷やします。たったこれだけで完成です。
辛めの麻婆豆腐を食べた後によく冷えた副菜のタコとワカメの酢の物を食べるとお口の中がサッパリしてとても合います。
パリッと羽のキャベツ餃子
麻婆豆腐でしたら、「パリッと羽のキャベツ餃子」がおかず・副菜にぴったりだと思います。同じ中華料理なので相性抜群です。餃子を作るのは簡単です。キャベツ、ニラをみじん切りにして、豚ひき肉と合わせます。
味覇、しょうゆ、ごま油、塩で味付けをして、混ぜます。混ぜたら皮に包んで完成です。口臭など気にならない方はにんにんくをすりおろしたものを入れることがおすすめです。
餃子を並べて、水を入れます。水の量はフライパンの下から1cmくらいの量入れます。フライパンの中の水が無くなったら、最後にごま油をサッと回しかけます。これが餃子の羽になります。パリッと羽ができたら、麻婆豆腐に合うおかずの出来上がりです。
チャーハン
麻婆豆腐に合うおかずとして、わたしがオススメする副菜は、チャーハンです。副菜というより、主食ですが、うちの麻婆豆腐は豆腐をかなり大量にいれて作るので、主食クラスのボリュームですから、量を少なめにして作ります。
麻婆豆腐でひき肉や刻みネギ、ニンニクを使うので、残った分が使えるから今までかなりの頻度で作っています。最初にネギとニンニクをゴマ油で炒め、ひき肉を追加します。ごはんに卵をいれ、先にかき混ぜておきます。
ひき肉の色が変わってきたら、ごはんを投入。うちは三食入りラーメンをよく買いますが、スープの素が余ることが多いので、チャーハンの味付けに利用します。
チンゲンサイとイカの炒め物
麻婆豆腐に合うおかずとしては、チンゲンサイとイカの炒め物をおススメします。
作り方は、青梗菜はざく切りに切ります。イカはもともと切ってある冷凍イカを解凍して使います。生のイカを使う場合は、食べやすいように一口大に切ります。
まず、フライパンにごま油を引いたら、イカを投入します。イカに火が通ったら、チンゲンサイを入れて、最後に中華だしと塩胡椒を味を見ながら適量ずつ振りかけて味を整えたら出来上がりです。
又、イカの部分をお好みでエビに変えてもとても美味しく出来るので、おススメです。
麻婆豆腐の副菜として、又、メインとしても食卓に出せるメニューです。
中華風の野菜サラダ
麻婆豆腐に合うおかずと聞いて、真っ先に思い浮かぶのは中華風の野菜サラダです。
麻婆豆腐が主菜で味の濃い物なので、副菜には箸休めになるサッパリとしたサラダを良く組み合わせて食べています。
サラダ用のカット野菜に中華風ドレッシングだけのお手軽料理ですが、野菜も食べる事になるので栄養バランスが良いと思います。麻婆豆腐の辛さや油っぽさを中華サラダでサッパリとさせる事により食べやすくもなります。
手軽に作れる、バランスが良い、食べやすいと三拍子揃った中華サラダは味の濃い中華料理にはなんでも合わせる事ができます。
きゅうりのピリ辛キムチ和え
麻婆豆腐のフワフワした豆腐の食感と、その豆腐に絡んだとろとろの少しピリ辛の餡はとてもおいしいですよね。ご飯にも合うので、人気の中華料理ではないでしょうか。そんな麻婆豆腐に合うおかずを紹介します。
麻婆豆腐をメインにする場合には、副菜として少し歯ごたえのあるものを用意すると良いでしょう。オススメは、きゅうりのピリ辛キムチ和えです。麻婆豆腐は少し辛味があるので、同じく少し辛味のある副菜がよく合います。
きゅうりのピリ辛キムチ和えは作り方もとても簡単です。さっともう一品用意したい時にも便利な副菜です。まず最初にきゅうりに塩を振って板ずりします。その後食べやすい大きさに切り、そこにキムチを入れます。お好みで醤油とごま油を少し入れても美味しいです。そのまま会えたら出来上がりです。
青菜のナムル風
麻婆豆腐に合うおかずは、青菜のナムル風です。まず青菜を沸騰したお湯の入った小鍋にいれ色が鮮やかになるまで茹で、ザルにあげて冷まします。そして包丁か調理用ハサミで一口サイズにカットし、ボールにうつし胡麻油と醤油を足らして完成です。
とても簡単で麻婆豆腐を作っている横で作れてしまいますし、優しい味で、辛い麻婆豆腐の口休めに最適です。白菜やチンゲン菜で作るのもおすすめです。
蒸し鶏を加えても美味しく頂けるのですがその際は塩を足してください。ゴマを加えて風味豊かにしてもいいですが、濃くなりすぎると副菜として合わなくなるので注意してください。
唐揚げ/野菜サラダ
■麻婆豆腐に合うおかず:唐揚げ
■副菜:野菜サラダ、玉子スープ
■麻婆豆腐の簡単な作り方:
①豆腐は2cm角に切り、塩少々を加えた湯で温めるぐらいに軽くゆでる。ねぎはみじん切りにする。
②【A】をボウルに合わせておく。
③フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、豚ひき肉を入れて、中火でほぐすようにしっかりと炒めたら、一度火を止めて、2を加える。
④3を中火で焦がさないように混ぜながら炒め、赤い透明な油がでてきたら、スープをヒタヒタに加える。
⑤4がフツフツと沸いたら、1の豆腐を加え、再び煮立ったら、酒・しょうゆ各大さじ1、塩・こしょう各少々と、ねぎを加える。
⑥弱火にし、水溶きかたくり粉を2~3回に分けて加え、そのたびに軽く混ぜる。とろみが決まったら強火にし、水溶きかたくり粉にしっかりと火を通す。
⑦サラダ油大さじ1を加えてざっと混ぜ、器に盛る。あれば花椒粉適宜をふりかけて食べる。
まとめ
今回は麻婆豆腐に合うおかず10選!副菜・献立と簡単な作り方も紹介!と題してご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
麻婆豆腐に合うおかずは、しっかりと食べたい時は餃子や唐揚げなどを合わせ、麻婆豆腐をメインにしつつヘルシーな献立にしたい場合は、サラダやナムルなどの野菜を使った副菜がおすすめです!
麻婆豆腐に合うおかず・副菜選びに迷った時は、是非今回の記事を参考にして下さいね。今回は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました☆