中華料理を作る時に欠かせない調味料「豆板醤」は、麻婆豆腐や担々麺、エビチリやキムチ鍋といった料理にコクやピリッとした辛さを加えてくれます。
しかし、いざ家で作ろうとしても豆板醤がない!なんてことありますよね。
わざわざ買いに行くのも面倒。そんな時、家にあるものなどで豆板醤の代用ができたら嬉しいですよね。
そこで、今回は豆板醤の代用に「甜面醤・コチュジャン」は使えるの?「タバスコ・ラー油」は使える?について調査します。
SponserdLink
Contents
豆板醤の代用に甜麺醤・コチュジャンは使える?
「豆板醤」は、原材料のそら豆に塩や赤唐辛子、こうじなどを加えて発酵させて作られたもので、主に辛みや旨みをだしたい料理に使われ、キムチ鍋などにも欠かせませんよね。
その豆板醤の代用として、「甜面醤」や「コチュジャン」は使う事ができるのでしょうか?
「甜面醤」は、赤みそに砂糖やごま油、醤油などで作られたもので、主に甘みを出したい時に使われる調味料です。辛さは豆板醤に比べるとありませんが、十分代用として使うことが出来ますよ。
特におすすめレシピは、「キムチ鍋」です。辛いのが苦手、という方でも甜面醤で代用すれば甘みとコクのあるキムチ鍋に。我が家でも、キムチ鍋を作る時には甜面醤も一緒にいれちゃいます。
コチュジャンは辛さ控えめの代用品!
「コチュジャン」は、とうがらし入りの味噌です。ピリッと辛いですが、豆板醤より辛さは控えめ。
こちらも単体でそのまま豆板醤の代用可能ですし、どうしても辛さを足したい!という方は、赤唐辛子やニンニクチューブなどを足してみてくださいね。
また、代用におすすめのレシピは、炒め物です。さらにひと手間加えるのなら、「ゴマ油」を足してみてください。すると、コクもプラスされてさらに美味しくなりますよ。
豆板醤の代用のタバスコ・ラー油も使える?
家に、豆板醤はおろか甜面醤もコチュジャンもない。そんな方も多いかと思います。
では、比較的手に入りやすく家にあることも多い「タバスコ」や「ラー油」は代用品としてどうでしょう。
どちらも辛さを足すためによく使われますし、手軽であると助かりますよね。豆板醤の代用として使う事が出来るのでしょうか?
タバスコ:代用品として使用可能
まずは、「タバスコ」。もちろん、タバスコも豆板醤の代用として使う事ができますよ。
でも、そのままで代用するよりもぜひひと手間かけてみてください。誰の家にでもある「ある調味料」を足すことで、さらに豆板醤の様な味わいになるんですよ。
その調味料とは、「味噌」です。豆板醤も豆を発酵させてつくられた調味料で、味噌も大豆が使われていますし、タバスコをそのまま代用するよりも味わい深くなりますね。
ラー油も代用品として使用可能!
では、「ラー油」はどうでしょうか。
ラー油も、中華料理によく使われる調味料のひとつです。我が家にも、ちょっと辛さを足したい時によく使います。
そんなラー油も代用可能で、こちらもタバスコと同じように味噌を加えてみましょう。
タバスコもラー油も、加える際には少しずつ。入れすぎてしまうと辛くなりすぎてしまいますが、自分の好きな辛さにも調節可能ですよ。ぜひ、試してみてくださいね。
SponserdLink
豆板醤の代用に子供には何を使う?
では、小さな子供がいたり、辛い物が得意じゃない方が食べる場合、豆板醤の代用として何がいいのでしょうか?
今までご紹介してきた調味料では辛さが出てしまうので、代用できないこともありますよね。我が家も、夫婦ともに辛い料理は好きで食べたいのですが、子供達が辛い物がNGなんです。
そんな時、辛くないけど美味い!辛くないエビチリレシピをご紹介しちゃいましょう。
■辛くない!子供もOKのエビチリ
材料
エビ 200g
ケチャップ 大さじ2
にんにく 一片
玉ねぎ 1/4個
水 50cc
醤油 少々
片栗粉 適量
砂糖 小さじ1~2
サラダ油 大さじ1~2
作り方
➀エビの背ワタを取り、塩で軽く揉んで水で洗いましょう。
➁にんにく、玉ねぎをみじん切りにします。(玉ねぎは粗目でOK)
➂水、ケチャップ、醤油、砂糖を混ぜてソースを作ります。
➃キッチンペーパーでエビの水気を取り、片栗粉をまぶして両面色がつくまで炒めましょう。
➄一度、エビを皿にあげてから油を足し、にんにくを入れます。
➅香りが出てきたら、玉ねぎを入れ軽く透明になるまで炒めます。
➆➂を入れ、煮立たせたらエビを入れ、とろみがでてきたら完成です。
豆板醤の代わりに、ケチャップを使う事で辛くない、うま味感じるおいしいエビチリになりますよ。
一度、作ってみてくださいね。
まとめ
今回は、豆板醤の代用に甜面醤・コチュジャン、タバスコやラー油が使えるのか、を見ていきました。
どの調味料も豆板醤の代わりに代用することができます。甜面醤やコチュジャンは辛さは落ちるものの、十分代わりに使うことが出来ますよね。
しかし、中々家に置いていない調味料といった点もあるのでその場合は手に入りやすいタバスコやラー油を使ってみてくださいね。そして、味噌を足して一工夫も。
また、辛いのが苦手な子供さんには、ケチャップを使ったエビチリをご紹介しましたが、他にも味噌を使って麻婆豆腐もおすすめですよ。
ぜひ、今回の記事を参考にお好みの辛さを見つけてみてくださいね。