甘くておいしいマカロンやフィナンシェ、スノーボール。あの香ばしい風味を出してくれるのが、「アーモンドプードル」(アーモンドパウダー)ですよね。アーモンドプードルは、アーモンドを粉状にしたものでお菓子作りの際とても重宝します。
しかし、自宅でマカロンなどを作る!となると、アーモンドプードルが中々手に入らない事もありますよね。そんなときは、自宅にある片栗粉やきな粉でアーモンドプードルの代用が効くものを使ってみてはいかがでしょうか?
今回は、アーモンドプードルの代用に片栗粉は使える?きなこ・小麦粉の仕上がりの違いも!と題してご紹介していくので是非参考にしてくださいね☆
SponserdLink
Contents
アーモンドプードルの代用に片栗粉を代用した時の違いとは?
次に、片栗粉をアーモンドプードルの代わりに置き換えた場合はどの様な仕上がりになるのでしょうか?片栗粉は、コンビニでも安価に手に入りますし、家にあるよ!という方も多いですよね。
もちろん、片栗粉でもアーモンドプードルの代用になります。
片栗粉を代用して作ったお菓子の仕上がりは、サクッとホロッとした食感になるんですよ。
クッキーを作る時に良さそうです。
特に、スノーボールのあのサクッ、ホロッとした食感を再現するのに片栗粉はおすすめです。さらに先程紹介したごま又はサラダ油を加えると、しっとり感も加わっておいしさアップです。
片栗粉を代わりに使ったおすすめレシピ
例えば、以下の様なレシピもありますのでぜひ作ってみてくださいね。
□洗い物なし!!かんたんスノーボールクッキー
材料
薄力粉 150g
砂糖 40g
片栗粉 40g
サラダ油 60g
粉砂糖 適量
(お化粧用)(recipe.rakuten.co.jp/recipe/1890006082/)
作り方
➀材料を量りながら袋へ入れます。
➁袋の外からもみもみ。ひとまとめにします。
➂生地を丸めて、並べます。オーブン170℃で約2分。(およそ20個位できるかと思います。)
➃冷めたら粉砂糖をまぶして出来上がりです。
アーモンドプードルの代用として片栗粉以外に何が使える?
では、実際何がアーモンドプードルの代わりとして使えるのでしょうか?今回、自宅に比較的置いてありそうなものでスーパーなどでも手に入りやすい物を集めてみました。
➀きな粉
きな粉はスーパーなどで安価で手に入りますし、家に置いている方もいるかと思います。
あのアーモンドプードルが持つ香ばしい風味、きな粉は大豆で出来ているのであの香ばしさに近い風味をだしてくれます。
フィナンシェやパウンドケーキなどにもおすすめですので、きな粉が家に残っているなという方はぜひ試してみてください。
➁コーンスターチ
トウモロコシが原材料であるコーンスターチも、アーモンドプードルの代わりとして使う事ができますよ。スーパーで片栗粉などと一緒に並んでいるのを見かけます。
コーンスターチを置き換えて使うレシピは、スノーボールなどがおすすめです。
➂ごま
なんとごまも代用として使うことが出来るんです。アーモンドプードルには少しですが油が含まれていて、ごまも同じように油が含まれています。
使う時はそのままではなく、粉状にしてから使うとさらにしっとりとした食感になります。タルトを作る時にもごまの香りがよいアクセントにもなり、おすすめですよ。
さらにレシピに合わせて、組み合わせて使うこともできるんですよ。
例えば・・・マカロンであれば、きな粉+ごま。アーモンドプードルの分量と同量を置き換えてみてください。好みで、きな粉やごまの比率を変えてみてもいいかもしれませんね。
スノーボールを作る際は、コーンスターチ+ごま(あるいはサラダ油)で。いずれもスーパーなどで手に入りやすいので、それぞれの特徴を活かしてお菓子作りをしてみてはいかがでしょうか。
SponserdLink
アーモンドプードルを小麦粉を代用した時の違い
では、小麦粉をアーモンドプードルの代用として使うのはどうなんでしょうか。
小麦粉自体、お菓子作りによく利用されますしアーモンドプードルの代わりとして使うことは可能です。
ただし、残念なのはあのアーモンドプードルの香ばしさを再現できないことです。また、作るお菓子の種類によっては粘りが強くなってしまい、硬い仕上がりになってしまうことも。
なので薄力粉にあったレシピを探し、活用してみてはいかがでしょうか。片栗粉同様サクッとした仕上がりになるので他の材料とうまく組み合わせて使うといいですね。
アーモンドプードルの置き換えとして小麦粉を使ったおすすめレシピは、タルトやクレームダマンドなど。サクッとした食感が大事なお菓子たちに使用してみてはいかがでしょうか。
アーモンドプードルの代用に小麦粉を代用したおすすめレシピ
例えば、次のようなお菓子はいかがでしょうか。
□超簡単!パティシエ流タルト生地!
材料(7センチタルト 9個分)
バター 85g
粉糖 68g
塩 1つまみ
薄力粉 162g
全卵 34g
作り方
➀バター(角切り)、粉糖、塩、薄力粉を袋を入れて、冷蔵庫でしっかりと冷やします。
➁フードプロセッサーで➀をサラサラ状に。そこへ卵を一度に加え、ひとまとまりになるまで混ぜます。
➂ラップに出して、正方形に整えて冷蔵庫へ。1時間寝かせます。
➃強力粉で打ち粉をし、2mm位まで伸ばし軽く冷蔵庫で休ませます。
➄タルト型の一回り大きい型で抜き、型に敷きこみます。
➅軽く冷蔵庫に入れ、重石をのせて170℃のオーブンで26分ほど焼きます。
出来たタルトに思い思いのアレンジをして、生チョコタルトやフルーツタルトにしてもいいですし、クッキーとして焼いても良さそうですよね。バレンタインなどプレゼントにもおすすめですよ。
まとめ
今回はアーモンドプードルの代用に片栗粉は使える?きなこ・小麦粉の仕上がりの違いも!と題してご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
アーモンドプードルがない時、身近にある材料で、置き換えが可能だということがわかりましたね。
きな粉やごまといった材料はアーモンドプードルの香ばしさを。薄力粉や片栗粉、コーンスターチはサクッとした食感を。アーモンドプードルの特徴をそれぞれがうまくカバーしていました。
それぞれの材料の特徴を活かして、それにあったレシピのお菓子を作るとよりおいしいものができます。自分なりの美味しい組み合わせを考えてみのも、とても楽しいですよね。
ぜひ、皆さんもいろいろなアーモンドプードルの代用レシピを試してみてはいかがでしょうか。今回は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました☆