バンバンジー(棒々鶏)は、サッパリと食べられる夏に食べたくなる中華料理の定番料理の1つとして食卓に登る機会が多いですよね!
でも、バンバンジーをメインにした時に、他にどんなおかずや副菜を合わせて献立を立てたらいいのか?悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、バンバンジー(棒々鶏)に合うおかず15選!副菜・献立と簡単な作り方とレシピも紹介!と題してご紹介していくので是非参考にしてくださいね☆
バンバンジーの献立に合うおかず5品

ニラ玉
バンバンジーに合うおかずはニラ玉がおすすめです。
【至高のニラ玉】
ニラ 1/2束(約50g)
卵 4個
塩 小さじ1/3
味の素 7振り
胡椒 適量(粉胡椒がオススメ)
油 大さじ3(1と2で別シーンで使います)
★お好みで
ラー油
出典:料理研究家リュウジのバズレシピ
<作り方>
1、ニラを5センチくらいの長さに切る。卵を溶き、醤油、鶏がらスープの素を入れる。
2、ニラを油でサッと炒め、溶き卵を回し入れふんわりとなるように炒める。
バンバンジーは冷たいおかずなので、卵がふんわりと温かいニラ玉がおすすめです。
中華丼
バンバンジーに合うおかずは中華丼がおすすめです。
材料 (1~2人前)
白菜 200g(2〜3枚)
人参 3分の1本
タケノコ 半分
白葱 3分の1本
キクラゲ 4~5粒
生姜 10g
シーフードミックス 100g
豚肉切り落とし 100g
小松菜 1束
うずらの玉子 お好きな数
サラダ油 大さじ2水溶き片栗粉
出典:ドラゴンキッチン
<作り方>
1、豚肉と人参、椎茸などお好みの野菜を切る。
2、豚肉と野菜を合わせて炒め、中華だし、オイスターソース、砂糖、コショウ、水を入れて少し煮る。
3、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油を回しかけたら出来上がり。
バンバンジーがあっさりしているので、ボリュームあるしっかり味の中華丼を選びました。
焼売
バンバンジーに合うおかずは焼売がおすすめです。
◇材料(約30gのシュウマイ28個分)
豚ひき肉 300g
玉ねぎ 300g
片栗粉 大さじ6
生姜 20g
A.こしょう 少々
A.醤油 大さじ3
A.ごま油 大さじ1
シュウマイの皮 28枚
出典:U Smile Kitchen
<作り方>
1、豚挽肉にみじん切りの玉ねぎ、中華だし、砂糖、醤油を加えてしっかり混ぜ合わせる。
2、焼売の皮に包む。
3、焼売を蒸して完成。
また、少し多めに作って、冷凍しておくことで一品足りない時やお弁当に少し足したりと、とても便利な一品です。焼売は挽肉に下味をしっかりつけることで、焼売だけ食べても物足りないということもなく、しっかりとした品になります。
また、グリンピースを添えることで彩りよく仕上がります。
チヂミ
バンバンジーに合うおかずはチヂミがおすすめです。
【至高のチヂミ】
薄力粉45g
片栗粉35g
白だし小さじ2
炭酸水90cc
塩ひとつまみ
ニラ50g
玉葱1/4個(60g)
シーフード150~160g
(今回はイカとエビを使います)ゴマ油大さじ1と小さじ2
醤油大さじ1半
酢大さじ半
コチュジャン小さじ1
砂糖小さじ1
ラー油適量
☆仕上げにいりごま、糸唐辛子、小ネギ
★お好みで塩
出典:料理研究家リュウジのバズレシピ
<作り方>
1、小麦粉、片栗粉、鶏がらスープの元、水を混ぜ合わせる
2、ニラはざくぎり、玉ねぎとにんじんは薄切りにし、1に混ぜ合わせる
3、フライパンにごま油をしき、カリッとするまで両面焼く
バンバンジーがあっさりしているので、もちもち食感が楽しめ、お腹も満たされるチヂミをおすすめします。焼肉のタレのような濃いタレを絡めても美味しいです。
茄子とピーマンの味噌炒め
バンバンジー(棒々鶏)に合うおかずは茄子とピーマンの味噌炒めがおすすめです。
<材料>
茄子 3本
ピーマン 2個醤油 大さじ1杯
味噌 大さじ1杯
酒 大さじ2杯
みりん 大さじ2杯
砂糖 大さじ1杯
擦り胡麻 大さじ2杯油 適量
白ごま 適量
糸唐辛子 適量
出典:けんますクッキング
バンバンジーが比較的淡白なな味であまりボリュームがありませんので、しっかり目の味噌味の野菜の炒め物を合わせてはいかがでしょうか。
バンバンジーの献立に合う副菜5品

春雨サラダ
バンバンジー(棒々鶏)に合うおかずは春雨サラダがおすすめです。
<作り方>
1、春雨100gをゆで、水で洗い、水気をきっておく
2、ハムを4,5枚千切りにする
3、きゅうりを1本千切りにする
4.ボールに1.2.3.を混ぜる
5. お好みで和風のドレッシングを作る。(醤油、ごま油、酢などを混ぜる)市販のものでもOK。
6. 食べる前にドレッシングをかける
色どりもよくては食欲をそそります。さらに余裕があれば、ニンジンの千切り、錦糸卵などを加えるとさらに華やかになり、おいしさも増します。
大学かぼちゃ
バンバンジーに合う副菜は大学かぼちゃがおすすめです。
<作り方>
1、かぼちゃのわたを取り、5ミリ幅に切る。
2、レンジで4分ほど加熱し、油を熱したフライパンで両面こんがりと焼く。
3、みりん、砂糖、醤油を入れ絡める。仕上げに黒胡麻をかける。
子どもも大好きな甘辛い味付けで、箸休めにぴったりな副菜です。醤油を控えめにしてごま塩をかけても美味しいです。
茄子のチーズ焼き
バンバンジー(棒々鶏)に合う副菜は茄子のチーズ焼きです。
1.茄子を輪切りにして、水にさらしてアク抜きをしておく。
2.ケチャップ、中濃ソースを混ぜておく
3.茄子の水気をふきとり、フライパンで焼き目がつくまで加熱する。
4.耐熱皿に茄子を並べ、2のソースを塗る。
5.ピザ用チーズを上にたっぷりのせる
6.トースターでチーズに焼き目がつくまで加熱する。
厚揚げの生姜焼き
バンバンジーに合う副菜は厚揚げの生姜焼きです。
1.厚揚げを食べやすい大きさに切る
2.片栗粉を薄くまぶす。ビニール袋でまぶすと簡単
3.フライパンに油を熱して焼き目がつくまで焼く
4.醤油、酒、砂糖、すりおろしにんにく、すりおろし生姜を合わせて、フライパンに投入する。
5.厚揚げを転がしながら煮詰めていく
さっぱりした棒棒鶏に、すこし濃いめの副菜とおかずがよくあいます。
ナスと揚げ出し豆腐のとろとろ煮
バンバンジーに合う副菜はナスと揚げ出し豆腐のとろとろ煮がおすすめです。
<作り方>
1、茄子を縦割りで切る
2、揚げ出し豆腐を食べやすい大きさに切る
3、フライパンにごま油を入れ、茄子の表面が少し透明になってきたら揚げ出し豆腐を入れ炒める
4、炒まったら、水200ml・めんつゆ(2倍濃縮)大さじ1・顆粒和風だし小さじ1を入れ茄子が柔らかくなるまで中火で煮込む
5、中火のまま水炊き片栗粉大さじ1と1/2を入れとろみが付いたら火を消して完成
ご飯にかけて食べても美味しいです!その時は細切れ肉や挽肉を入れると食べ応えが増します。

>>中華料理の献立に合うおかず20選!おすすめの副菜・付け合わせ・スープも紹介!
バンバンジーの献立に合う付け合わせ5品
次に、バンバンジー(棒々鶏)の献立に合う簡単に作れて箸休めにもなる付け合わせを5品ご紹介していきますね♪
具たくさん冷奴
バンバンジー(棒々鶏)に合う付け合わせは具たくさん冷奴がおすすめです。
<作り方>
1、絹豆腐をお皿に乗せ、適当な大きさに切ります。少し経つと水が出て来るので、水を切っておくと味がぼやけません。
2、ドレッシングを作ります。醤油、胡麻油、黒酢、白ごま、お好みではちみつやラー油を少し入れてもよいです。
3 豆腐の上に載せる具を切ります。トマトの角切り、ザーサイのみじん切り、あさつきの小口切り、三つ葉かパクチーのみじん切り、ゆで卵みじん切りなど。
タンパク質がたっぷり取れる、サラダ感覚の冷奴が、(棒々鶏)にぴったりです。
きのこのナムル
バンバンジーに合う付け合わせはきのこのナムルがおすすめです。
<作り方>
1、お好きなきのこを食べやすい大きさに切る。
2、レンジで加熱する。
3、中華だし、ごま油で味付けして出来上がり。
バランスを考えてきのこにしましたが、他の野菜でも可能です。
ナムルはどんなおかずにも合わせやすく万能だと思います。
スナップえんどうのおひたし
バンバンジーに合う付け合わせはスナップえんどうのおひたしです。
<作り方>
1、スナップえんどう(15個くらい)のスジを取って茹でる
2、醤油小さじ1、ほんだし小さじ1/2をかけて混ぜる
3、鰹節をかけて完成
バンバンジーにはさっぱり食べられるおひたしが合うと思うのですが、スナップえんどうのパリパリ感がエビと合うので箸が進みます。
きのこのオープン卵
バンバンジーに合う付け合わせは、きのこのオープン卵がおすすめです。
<作り方>
1、きのこ、ベーコンをバターでしっかり炒める。
2、溶き卵に1を混ぜて、油を引いたフライパンに入れる。
3、10秒ほどかき混ぜて、蓋をして全体に火が通るまで焼く。
簡単に作れて、でもどんなお料理にも合う一品です。玉ねぎやアスパラなどを入れても美味しいです。
豆腐と挽肉のチーズ焼き
バンバンジーに合う付け合わせは豆腐と挽肉のチーズ焼きがおすすめです。
<作り方>
1、豆腐をキッチンペーパーで包み、水分を切り、2㎝幅に切る
2、玉ねぎをみじん切りにする
3、フライパンに油をひきタマネギがしんなりするまで炒める
4、3にひき肉をいれ、肉の色が変わるまで炒める
5、しょうゆ、みりん、酒、すりおろし生姜を入れて汁気が飛ぶまで炒める
6、耐熱皿に1をしき、上に5をいれ、ピザ用チーズをのせてチーズがとけるまで5分ほどオーブンで焼く
バンバンジーの献立に合うスープ5品

キャベツと卵と玉ねぎの食べるスープ
バンバンジーに合うおかずはキャベツと卵と玉ねぎの食べるスープがおすすめです。
<作り方>
1、キャベツを食べやすいサイズに切る(
2、玉ねぎをくし切りに切る
3、フライパンにお湯を沸かし、玉ねぎとキャベツを入れて柔らかくなるまで煮る。
4、柔らかくなってきたら、コンソメ(顆粒タイプ)を大さじ1、塩胡椒少々を入れて炊いた卵(2個分)を入れ30秒ほど強火にかけて完成(溶き卵を少し固まらせるため)
野菜を気持ち大きめに切り食べ応えのあるサイズにするのがオススメです。
中華風コーンスープ
バンバンジーに合う副菜は中華風コーンスープがおすすめです。
<作り方>
1、コーンクリーム、水、コンソメを鍋に入れ火にかける
2、水とか片栗粉を加える
3、沸騰したら卵を回し入れる
バンバンジーと合わせた中華風のコーンスープです。普通のコーンスープよりもあっさりしていて、サラサラと口に入っていきます。
わかめときのこの中華スープ
バンバンジーに合う副菜は、わかめときのこの中華スープです。
<作り方>
1、生姜は千切りに、まいたけ・えのきは食べやすく割いておく。わかめは水で戻しておく。
2、ごま油を熱したフライパンに生姜を加えて香りを出したら、きのこを入れてざっと炒める。
3、2に水・鶏がらスープの素・オイスターソースを加えて少し煮る。
4、わかめを加えて塩コショウ・ごま油で味を整えたら完成です。
きのこの旨みが出て美味しいスープです。
ブロッコリーとベーコンとたまねぎの味噌汁
バンバンジーに合う味噌汁はブロッコリーとベーコンとたまねぎの味噌汁がおすすめです。
<作り方>
1、ブロッコリーと玉ねぎを汁椀にいれてレンジでチン
2、ベーコンはオーブントースターでカリカリに焼く
3、汁椀にチンしたブロッコリーと玉ねぎ、カリカリに焼いたベーコン、味噌大さじ1、お湯150ml濯ぐ
4、かき混ぜて完成!
ベーコンをオーブントースターでカリッカリに焼くことで風味がよく食べ応えのある味噌汁になります。鍋や火を使わないので簡単かつ洗い物も少なく済むので忙しい朝にもってこいの洋食に合う味噌汁になってます!
豆野菜スープ
バンバンジーに合うスープは豆野菜スープがおすすめです。
<作り方>
1、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、インゲンをサイコロ状に切ります
2、にんにくをみじん切りにします
3、鍋にオリーブオイルをひき、にんにくを香りが出るまで炒めます
4、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、インゲン、ミックスビーンズの順に入れて炒めます
5、トマトホール缶を1缶投入し、強火で煮込んで、灰汁が出たら取ります
6、コンソメキューブを投入してかき混ぜ、ローリエを投入して、蓋をして弱火で20分以上煮込んだら完成です
野菜と豆が入っているので、主菜と副菜で欠けている栄養を補えます。
まとめ
今回はバンバンジー(棒々鶏)に合うおかずと献立20選!付け合わせと簡単な作り方も紹介!と題してお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
バンバンジーは意外にもどんなおかずとの相性もいいですが、やっぱり中華系のおかずや副菜と合わせると献立がまとまりやすいですよね。
バンバンジー(棒々鶏)を作る時のおかずに迷ったら、是非こちらの記事を参考にしてくださいね。
今回の記事は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました!