竜田揚げは子供から大人まで大好きな日本人の国民食とも言えるメニューで、食卓に登る機会が多いですよね!
でも、竜田揚げをメインにした時に、副菜を合わせて献立を立てたらいいのか?また、もう一品欲しい時に合うおかずは何だろう?と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?

竜田揚げの献立に合う副菜5品

ひじき煮
竜田揚げに合うおかずは、「ひじき煮」です!!
①乾燥芽ひじき1パックをたっぷりの水で戻しておきます。
②次に油揚げ2枚と人参を細切りにして鍋に入れ、戻しておいたひじきを加えます。
③鍋にひたひたの水を注ぎ、①顆粒だし②醤油③みりんを加えます。
④中火にかけ、沸騰したら弱火にして、水分がある程度なくなったら出来上がりです。
この量で3日くらいはもちますので、半量でもいいかもしれません。私はいつも油揚げは細切りにして冷凍保存して使っています。
ほうれん草と油揚げの煮浸し
竜田揚げに合う副菜 はほうれん草と油揚げの煮浸しがおすすめです。
<作り方>
1、鍋にお湯を沸かし塩を加え、ほうれん草一把を入れ1分ほどゆでたら流水にさらし水気を絞る。
2、根元を切り落とし3cm幅に切る。
3、油揚げ一枚を油抜きして細切りにする。
4、鍋に水200ml、醤油、みりん、和風だし各大さじ1を加えて沸騰させる。3、2を加えて弱火で1分程煮込み、全体に味がなじんだら火から下ろす。
竜田揚げだけでもかなり立派なおかずではありますが、何かもう一品つけたいと思う時もあります。そんな時はほうれん草と油揚げの煮浸しはいかがでしょうか?
ほうれん草の鮮やかな緑がパッと食卓を明るくします。
キャベツときゅうりの浅漬
私のおすすめの竜田揚げに合うおかずは「 キャベツときゅうりの浅漬け」です。
作り方:
①キャベツを食べやすいサイズに手でちぎり、きゅうりを薄い輪切りにする。
②しょうがは皮をむき、せん切りにする。
③切ったキャベツときゅうり、塩昆布をポリ袋に入れる。
④「ミツカンのカンタン酢」を適量入れて、袋の口を縛って振る。
⑤袋の空気を抜き、口をしばって重しを置く。
⑥20分ほどおいてから、水気を絞って器に盛る。
レンコンのマスタードマヨ和え
私のおすすめの竜田揚げに合う副菜は「レンコンのマスタードマヨ和え」です。
作り方
①レンコンは皮をむいて薄い半月切りにする。
②酢水に10分程度さらしてから、ザルに上げる。
③フライパンでレンコンをしんなりするまで炒める。
④レンコンをボウルに入れ、マヨネーズ、粒マスタード、塩コショウ、醤油と混ぜ合わせ、和える。

もやしとツナのナムル
竜田揚げに合う副菜はもやしとツナのナムルがおすすめです。
<作り方>
1、調味料(醤油、中華だし、ごま油、砂糖少し、豆板醤)を合わせておく。
2、もやしをレンジで1 〜1分半ほど温める。温めている間にツナ缶の油または水分を切っておく。好みで彩りとしてきゅうりを入れることもできるが、その場合千切りにしておく。
3、温まったもやしにツナ、好みできゅうりを入れて和える。
4、最後にごま油を振りかけて完成。
もやしがメインであることと、レンジを使用することで節約、時短にもなりますし、さっぱりとした味のナムルなので竜田揚げに合う1品になっています。
お子様がいるご家庭では豆板醤抜きで作ることもできます。
竜田揚げに合うおかず5品

肉じゃが
竜田揚げに合うおかずは肉じゃがです。竜田揚げに合う副菜は卵のかきたまスープです。肉じゃがは、じゃがいもは一口大に切り玉ねぎはくし形に切りにんじんは少し厚めのイチョウ切りにします。
熱したお鍋に油を入れてまず最初に豚肉をいためてか野菜を入れて炒めてそこに水を入れて調味料を加えて煮て野菜に火が通れば完成です。
卵のかきたまスープは、玉ねぎを薄切りにしてにんじんは千切りで青ネギは小口切りにしておきます。
鍋にお水を入れて火にかけたまねぎとにんじんを入れて野菜が柔らかくなったらコンソメと塩胡椒で味を整えてそこに水とか片栗粉を入れてそこに溶いた卵を回し入れて最後に青ネギを入れれば完成です。
卵焼き
竜田揚げに合うおかずは、卵焼きです。どちらもお弁当の定番メニューで、相性抜群です。卵だけでなく、細かく切ったキャベツを入れたお好み焼き風やジャガイモをいれたオムレツ風ににしても美味しいです。
竜田揚げに合う副菜にはさっぱりした大根サラダがおすすめです。大根のみずみずしさと、ドレッシングの酸味は竜田揚げの油分をすっきりと中和させてくれます。
千切りした大根と水菜をドレッシングと合えて、水切りした豆腐と鰹節をのせれば栄養バランスも抜群です。ドレッシングは醤油と砂糖、酢、ごま油に竜田揚げの漬け込みにも使うショウガを効かせると相性が更に良くなります。
グラタン
竜田揚げ合うおかずは、意外かもしれませんがグラタンです。和洋折衷の味わいを楽しむのもまたおつなものです。
まず初めに、マカロニを茹でます。市販のペースト状のホワイトソースを鍋に入れて、白ワインを加えて温めます。そこへ、茹でたグラタンを入れて軽く混ぜます。
耐熱皿にグラタンをうつして、その上に、とろけるチーズを入れ少しパン粉をのせます。オーブントースターで、数分、焼き色が付くまで焼いて完成です。
天ぷらに合う副菜は、シンプルなグリーンサラダです。グリーンリーフ、キュウリ、ミニトマトを水で洗い、適当な大きさに切ります。そして、市販のレモン味のドレッシングを、サラダの具材と軽く混ぜます。仕上げに、黒コショウをかけていただきます。
焼きシュウマイ
竜田揚げに合うおかずは焼きシュウマイがおすすめです。
<作り方>
1、豚挽き肉、みじん切りにした玉ねぎ、片栗粉、酒、しょうゆ、砂糖、ごま油を合わせてタネを作ります。
2、シュウマイの皮で1で作ったタネを包みます。
3、フライパンで蒸し焼きにして完成です。
蒸し器がなくてもフライパンで手軽に作れる焼きシュウマイです。
海鮮チヂミ
竜田揚げに合うおかずは、海鮮チヂミです。
<作り方>
1、にら・人参・玉ねぎは細切りにする。
2、ボールに小麦粉・片栗粉・卵・塩・水を入れて混ぜ合わせる。
3、2に1の野菜と食べやすく切ったいかとえびを加えて混ぜる。
4、ごま油をひいたフライパンに3を流し入れ、表面がカリっとするまで焼いたら完成です。
ごま油はたっぷり使い、じっくり火を通すことで表面がカリっと香ばしく、中はもっちりします。簡単に出来るのに箸が止まらない美味しさです。ごま油は必須です。
竜田揚げに合うサラダ5品

マカロニサラダ
マヨネーズ味のマカロニサラダは竜田揚げに合う副菜にぴったりだと思います。カロリーが気になる場合はマヨネーズを減らしてヨーグルトを入れるのがおすすめです。
竜田揚げに合うおかずとしては、同じ揚げ物同士ならば、コロッケ、エビフライなどが良いと思います。他には、やきそば、目玉焼き、卵焼きなども美味しそうですね。
作り方:
①マカロニを茹でる。
②ハム、きゅうりを小さく切る。
③それらをボウルに入れて、塩、こしょう、マヨネーズを入れて混ぜる。
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
できあがり。
グリーンサラダ
私の考える竜田揚げに合うおかずは、グリーンサラダだと思います。とんかつ同様、こちらも油っぽい料理なので、口を休めるためにさっぱりした竜田揚げに合う副菜でリセットする必要があります。
竜田揚げは買ってきたものや時間が経ったものだと皮が柔らかくなっていることが多いので、シャキシャキとしたサラダで食感のコントラストを楽しめます。
キャベツやレタスをベースに、スライスした玉ねぎや千切りにした人参、ピーマンなど、その日の気分で組み合わせを変えられるのがサラダの魅力だと思います。

ごぼうサラダ
竜田揚げに合う副菜はごぼうサラダがおすすめです。
<作り方>
1、ごぼう1本、にんじん1/2本を細切りにしてさっと茹でる。
2、マヨネーズ、すりごま各大さじ3、酢、砂糖各大さじ1、醤油小さじ1/2を合わせる。
3、1で茹でたごぼうとにんじんに2で合わせた調味料を加えてよく混ぜたら出来上がりです。
食べ応えのある竜田揚げに、濃い目の味付けが特徴の牛丼。食べたらそれだけで満足してしまった!ということがないように、副菜は箸休めに食べたくなるような、さっぱりとしたおかずがオススメです。
また、、野菜がたっぷり食べられる副菜がいいですね。ごぼうサラダなら、さっぱりとした味付けで箸休めの役割を果たしつつ、食物繊維をたっぷりとることができます。また、かみごたえがあるので、食後の満足感も得られますよ。
ポテトサラダ
竜田揚げに合うおかずは、ポテトサラダ、マカロニとハムのサラダです。ポテトサラダは、皮を剥いて蒸したジャガイモを粗くつぶします。
温かいうちに塩胡椒、お酢を少し混ぜて、ゆで卵、塩で水抜きして絞ったきゅうりの薄切り、マヨネーズを入れて軽く混ぜたら完成です。
マカロニとハムのサラダは、茹でたマカロニの水を切ってバターを混ぜ、マヨネーズ、オイスターソース、ハム、とうもろこし、ブロッコリーなどお好みの野菜と一緒に和えるだけです。
竜田揚げに合う副菜は、キャベツの千切りです。切るだけで簡単です。レモンも切って添えます。
水菜のコールスローサラダ
竜田揚げに合うおかずは、水菜のコールスロー風のサラダです。
水菜をざく切りにして、ボウルにマヨネーズ、塩コショウ、酢、砂糖、コーン、短冊切りしたハムを入れて全て混ぜたら出来上がりです。好みで黒コショウを入れても美味しいです。竜田揚げに合う副菜は、卵の中華風スープです。
沸騰したお湯にソーセージと鶏がらスープの素を入れて加熱し、溶き卵を回し入れ、最後に塩コショウ、パセリをちらしたら出来上がりです。鶏がらスープの素を使っているので、ソーセージがなくても出汁が出るので、なくても特に味に問題はないです。

竜田揚げに合う汁物

根菜の味噌汁
竜田揚げに合う汁物のおかずは根菜の味噌汁です。お肉を沢山食べたら野菜もたっぷり摂りたいので、食物繊維豊富なごぼう、れんこん、大根、玉ねぎ、人参、じゃがいもの味噌汁を。お好みでごま油と七味をかけても美味しいです。
竜田揚げに合う副菜はシンプルな野菜炒めです。キャベツ、ピーマン、もやし、玉ねぎ、人参など、冷蔵庫にある野菜を入れ、塩コショウのシンプルな味付けで完成。味のしっかりついた竜田揚げと交互に食べれば良い箸休めにもなります。
強火でサッと炒めることでシャキッとした歯ごたえが残り、竜田揚げのサクッとした食感と一緒に楽しむ事ができますね。
野菜のミルクスープ
竜田揚げに合う汁物のおかず「野菜のミルクスープ」です。
①人参、ジャガイモ、玉ねぎ、コーン、ほうれん草、ブロッコリーなどお好みの野菜をみじん切りする
➁野菜を鍋に入れ、水をギリギリかぶる程度まで入れる
③煮立ったら、コンソメ大さじ1杯を入れ10分程度煮込む
④牛乳を一回し入れる
竜田揚げに合う副菜「きゅうりとしらすの酢サラダ」
①きゅうりを薄い輪切りにする
➁耐熱容器にきゅうりが浸かる位のすし酢を入れ、ラップをしてレンジで500w1分加熱する
③➁の中にきゅうりとしらす、水でもどしておいたワカメを入れる
(トマトやゴマも入れると一層美味しいです)
ゴロゴロ野菜のコンソメスープ
竜田揚げに合う汁物的おかずはゴロゴロ野菜のコンソメスープです。
作り方はとても簡単で、にんじん・大根・椎茸・玉ねぎを小さめの賽の目状に切り鍋に入れ、ひたひたのお水と少しの白ワイン、ローリエと一緒に柔らかくなるまで煮て、輪切りにしたウインナーか細切りにしたベーコンも一緒に煮ます。
その後、コンソメか鶏がらスープで味を付け、粗挽きの黒胡椒で整えるだけ!他に色々な野菜を追加しても美味しいので、冷蔵庫の整理にも持ってこいです。
味的にも栄養価的にも野菜がたっぷりでお口が潤う野菜スープは、タンパク質がしっかり摂取できる竜田揚げに合う汁物です。
まとめ
今回は竜田揚げの副菜と合うおかず18選!献立と簡単な作り方とレシピも紹介!と題してお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
竜田揚げは意外にもどんなおかずとの相性もいいですが、揚げ物で油っぽいということもあるので、さっぱりしたサラダ系のおかずやスープ系の副菜と合わせると献立がまとまりやすいですよね。
竜田揚げを作る時のおかずに迷ったら、是非こちらの記事を参考にしてくださいね。
今回の記事は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました!