醤油と砂糖でしっかり味付けされ、じっくり煮込んでホロホロ感がたまらなく美味しい豚の角煮は、子供から大人までごはんが進む、大好きな料理の1つですよね。
でも、豚の角煮だけだと食卓としてはちょっと寂しい…そんな時は豚の角煮に合うおかずは何なんだろう?副菜・献立はどうしたらいいんだろう?と悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は豚の角煮に合うおかず9選!副菜・献立と簡単な作り方も紹介!と題してご紹介していくので是非参考にしてくださいね☆
SponserdLink
Contents
鮭のホイル焼き/やみつきキャベツサラダ
豚の角煮に合うおかずは鮭のホイル焼きがおすすめです。
■作り方
①アルミホイルの中心に塩胡椒を少々振り下味をつけた生鮭を置き、そこに生のしめじ、柵切りした玉ねぎを乗せ、最後にバターをひとかけら乗せてアルミホイルで包みます。
②フライパンに1cm位の水を張りそこにアルミホイルに包んだ鮭を入れ、蓋をして中火で約20分蓋をして蒸し焼きにします。中を見て火が通ったら出来上がりです。お好みでレモン汁や醤油をかけて食べると美味しいです。
副菜はやみつきキャベツサラダがピッタリです。
洗った生のキャベツの葉を手でちぎり、ボウルに入れます。そこにごま油を一回回しかけ、白ごまと韓国海苔をちぎったものをお好みの量かけてまぜあわせたら、できあがりです。
きのこと油揚げの炒め煮
豚の角煮に合うおかずは、「きのこと油揚げの炒め煮」が簡単に作れて、お弁当にも使える便利な副菜です。
材料
・えのき、しめじなどお好きなきのこ
・油揚げ(きのこの量の3分の2程度)
・ごま油(炒める時に使います)
☆薄口醤油(小さじ2程度)
☆みりん(薄口醤油と同量)
☆だし(具材がひたるくらい)
作り方手順
①きのこを食べやすい大きさに切る。
②油揚げも同じくらいの大きさに切る。
③ごま油できのこを炒める。
④きのこに日が通ったら、油揚げを入れて軽く炒める。
⑤☆の材料を全て混ぜ合わせたものを入れ、水分が飛ぶまで炒め煮にする。
完成!
簡単にできて万能なおかずですので、是非作ってみて下さいね。
SponserdLink
炒り豆腐/中華スープ
豚の角煮に合うおかずとして、中華スープ、卵スープ、トマトの味噌汁、副菜は、トマトとたまごの炒め物、野菜炒め、ゴーヤチャンプル、中華ドレッシングのキクラゲサラダ、かに玉、エビチリ、エビマヨ、ハムとセロリのマヨネーズサラダ、炒り豆腐。などがおすすめです。
炒り豆腐は、豆腐をまずなにもひいてないフライパンに入れ、炒っていく。途中で出汁と少量の醤油を入れる。水分が飛んだら卵を回しかけ、かき混ぜて完成です!(あまりかき混ぜすぎると不味くなるので、ざっくり混ぜる)
ハムとセロリのマヨネーズサラダは、ハムとセロリを千切りに切って、マヨネーズで和えるだけ。(セロリは水につけて苦みを抜いておく)
刻みネギの玉子焼き/ニラと白菜のキムチスープ
豚の角煮に合うおかず・副菜を紹介します。
・刻みネギの玉子焼き
(ネギを刻み、卵を溶いた中に投入し、フライパンで玉子焼きを作る。切り分け、上に大根おろしと七味唐辛子を振りかけ乗せる。)
・ニラと白菜のキムチスープ
(白菜と人参とタマネギを切り、鍋で煮る。キムチの素を入れ、ニラを投入し、ごま油をたらす。)
・里芋の煮物
(里芋を、水と砂糖と醤油とダシでやわらかくなるまで煮る。)
・キャベツの胡麻ドレサラダ
(器の下にレタスを敷き、タマネギスライスと、キャベツと人参を千切りにしたものと、湯がき小さめにカットしたブロッコリーを混ぜ入れ、プチトマトで飾り付ける。胡麻ドレッシングをかける。)
かに玉/中華スープ
豚の角煮に合うおかずを紹介します!
・かに玉
①溶いた卵とほぐしたカニかまを混ぜ合わせます。フライパンにごま油を熱し半熟状に形を整え焼く。
②別鍋に中華だし、醤油、水を加え水溶き片栗粉を加えとろみをつけ、かに玉の上にかけます。
・エビチリ
①殻とせわたを取ったエビに片栗粉をつけもみ洗いする、水気をよくとり片栗粉まぶす。長ネギ、ニンニク、生姜をみじん切りにする。
②フライパンに刻んだもの、豆板醤、ケチャップ、中華だしをいれ熱しエビをいれ炒め、エビに火が通ったら水解き片栗粉いれとろみをつけます。
副菜
中華スープ(鍋に中華だしを入れ卵を少しずつ加えます。)
簡単に作れて美味しいので、是非角煮にあわせて作ってみて下さいね。
ブロッコリーのシーチキンあえ
豚の角煮に合うおかずとしてお勧めの副菜は、ブロッコリーのシーチキンあえです。豚の角煮の柔らかくてこってりした触感に、歯ごたえがあり淡泊なブロッコリーがよく合います。
作り方は、ブロッコリーを一口大に切り、食べられる固さまで火を通します。電子レンジ用の器に入れて軽く蒸すか、鍋にブロッコリーが軽く浸かるくらいの水を入れて蓋して火を通し、蒸すようにします。
いずれも、箸が通る固さになったら熱を加えるのを止めて、粗熱をとります。そこに、シーチキンを加えて、軽く塩コショウして、マヨネーズであえるだけです。塩辛を少し加えると大人の味付けになり、お酒のおつまみにも良いですよ。
キムチを乗せた冷奴/たたききゅうり
豚の角煮に合うおかずには、「キムチを乗せた冷奴」は美味しいですよ。作り方も冷奴の上にお好きなキムチを乗せるだけで完成です。胡麻油を回しかけて食べるのもとても美味しいですよ。
豚の角煮の動物性タンパク質と、大豆でできた豆腐の植物性たんぱく質で栄養満点です。
とろとろの角煮と冷奴の食感は似ているので、お口の中で絶妙なハーモニーです。
副菜には、「たたききゅうり」です。袋に入れて、きゅうりをたたいて、胡麻油、醤油、鶏がらスープのもと、白ごまを入れて1時間ほどおけば完成です。お口さっぱりで、豚の角煮ととても相性が良いです。
茶碗蒸し
私の豚の角煮に合うおかずのおすすめは茶碗蒸しです。一見難しそうな料理ですが、冷蔵庫の残り物で簡単に作れるのでお勧めです。お出汁と卵で作った卵液に冷蔵庫に余っているお好みの具材を入れて電子レンジで加熱します。蒸し器を使わずに一人前から簡単に作れるので、もう一品ほしいときによく作ります。お出汁の優しい味わいが豚の角煮によく合います。副菜としてはひじきの煮物がおすすめです。常備菜としてもかつやくするひじきの煮物。水で戻したひじきとニンジン、油揚げを醤油や砂糖の調味液で煮るだけです。大豆の水煮を加えるとより豪華になっておいしいです。
小松菜の揚げびたし/ネギ豆腐ワカメの入った味噌汁
豚の角煮に合うおかずは、豚の角煮そのものがこってりしているので、サッパリしている方が良いのではないかと思います。
そんな角煮に合うおかずとして、小松菜の揚げびたしをオススメしたいと思います。
■作り方
①だし汁に少々しょうゆ、酒を入れ洗った小松菜を入れ煮ます。
②小松菜の茎が柔らかくなってきたら、細切りにした油揚げを入れ少し煮たら火を止め、一回冷ますと味が染みるので時間を置きます。
もう一つの副菜は、ネギ豆腐ワカメの入った味噌汁です。
作り方は、出汁を取ってネギを入れ煮る。柔らかくなったらワカメ豆腐を入れみそを溶きます。色が地味なのでトマトのサラダを加えると彩になるし箸休めになり、漬物より塩分も取らないので良いですよ。
ほうれん草としめじの胡麻和え
豚の角煮に合うおかずですが、こってりしているのでシンプルに「ほうれん草としめじの胡麻和え」を副菜にします。
■作り方
①ほうれん草を茹で、適当な大きさに切りほうれん草1束につき大さじ2杯のすりごまをふりよく混ぜます。
②しめじは茹でるかレンジでチンして混ぜます。
③そこに醤油のみ軽ーく投入します。お砂糖は角煮でたくさん使用したので野菜の旨みを味わってお口をさっぱりさせるためにも醤油のみで味付けです。
あとは、「しじみのお味噌汁」か「あさりのお味噌汁」が合うと思います。
作り方は、貝をよく洗ってお水から火にかけ、沸騰したらお味噌を投入して完成です。頂く前に小口切りしたネギを入れます。
どちらもとても簡単に作れるおかず・副菜ですので、是非作ってみて下さいね!
まとめ
今回は豚の角煮に合うおかず9選!副菜・献立と簡単な作り方も紹介!と題してご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
しっかりとした味付けの豚の角煮に合うおかずは、さっぱりとしたお浸しやサラダ、口直しとなる卵焼きや茶碗蒸しなどの卵料理、そして中華スープなど様々な組み合わせがおすすめです。
豚の角煮に合うおかずや副菜、献立に悩んだ時は是非今回の記事を参考にして下さいね。今回は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました☆