小さな赤ちゃんをベビーカーに乗せてスーパーにお買い物に行かなければいけない!そんな時は買い物かごの持ち方をどうしたらいいのか?悩んでしまいますよね。
片手でベビーカーを押して、もう片方の手で買い物かごを持って品物を入れていくと、あっという間に腕が痛くなってしまった…という経験、ママならあるのではないでしょうか?
かと言って、ベビーカーを対面式にしてフックやシート買い物かごを置くと、かごが赤ちゃんの顔にぶつかりそうになったりしてしまった!とヒヤリとしたこともありますよね。
SponserdLink
Contents
ベビーカーでの買い物かごの持ち方は?
お買い物にベビーカーに赤ちゃんを乗せて行くとき、買い物かごの持ち方をどうしたらいいのか?あれこれ試してみたけどなかなか上手くいかない・・・
と困っている方も多いですよね。
そんなとき、先輩ママはどうしているののでしょうか?いくつか紹介するので参考にしてみてくださいね!
①1回の買い物は少な目に!頻度を多くする。
ベビーカーを押しながら片手に買い物かごを持つ時の持ち方と言っても、片方のひじにかごの持ち手をかけて、もう片方の手でベビーカーを押すしかありませんよね。
そうなると、品物の大きさにもよりますが3~5品で腕が痛くなってしまい、限界になってしまいますよね。だからと言って、赤ちゃんを乗せたベビーカーから離れて買い物をする訳にも当然行かず…
もうそれは仕方ない!と割り切って、1回の買い物は少な目にして、毎日お散歩ついでにスーパーに行ってこまめにお買い物をしている先輩ママが一番多いようです。
ベビーカー押しながらの片手に買い物カゴ、腕がちぎれる無理ってなるから重たい物は後にしようと思ったのに牛乳を先に入れてしまってスーパーで力尽きそうになってる人#育児地味ハロウィン
— えも (@m0e0210) October 29, 2018
②抱っこ紐を持参して、買い物かごはベビーカーに!
次に紹介するのは、ベビーカーに抱っこ紐をあらかじめ入れておき、スーパーについたら抱っこ紐で赤ちゃんを抱き、ベビーカーを対面式にしてシートに買い物かごを置く方法です。
抱っこ紐で赤ちゃんを抱けば、両手が空くのでベビーカーを押しやすく、ゆっくり買い物ができそうですよね!
ただし、ベビーカーのシートに買い物かごをのせているせいか、周囲から少し白い目で見られるという意見もあるので、週末や旦那さんがお休みの時に一緒にスーパーに行ってまとめ買いするのも1つの手です。
③玄関まで届けてくれる宅配サービスで注文する
最後に紹介するのは、もはやベビーカーでの買い物かごをどうするのか?の方法ではないのですが、最近では色々なスーパーが、ネットスーパーとしてインターネットでの注文→玄関まで宅配してくれるサービスをしています。
価格も店頭と同じですし、わざわざ赤ちゃんをベビーカーに乗せてスーパーに出向くより、各段に楽にお買い物ができますよ!
ネットスーパーがない地域にお住まいでも、生協や楽天マートやローソンフレッシュは全国に届けてくれるので、チェックしてみてくださいね!
ベビーカーだと買い物カゴがは入らないので俺レベルになるとお菓子売り場の子供用のカゴでスーパーで買い物をする。 pic.twitter.com/RKQu3MfIvm
— ダイタロス@募集中 (@190cm95kg) May 8, 2019
ベビーカーに買い物かごが置ける!人気機種
ベビーカーに赤ちゃんを乗せて買い物に行ったとき、片手で買い物かごを持ちながらベビーカーを押すのはとても大変で疲れてしまいますよね。
日常的に徒歩でベビーカーを押しながら買い物に行く方から人気なのが、買い物かごが置けるベビーカーです。
おすすめ機種のグレコのシティカーゴ、コンビのメチャカーゴ IGです。
こちらのベビーカーは生後1ヶ月から使えて、買い物かごが置ける以外にも使いやすい機能が満載で口コミでも評価が高いベビーカーですよ☆
ベビーカーでのお買い物を楽に楽しく!
買い物かごが置けるベビーカーは便利そうだけど、大きそうだし見た目も悪そう・・・という印象を持たれがちですが、とても スタイリッシュでおしゃれなベビーカーです。
グレコのシティカーゴ、コンビのメチャカーゴ IGともに、コンパクトなデザインで、ベビーカーのハンドル付近についているバーを下げると、 買い物かごが置けるようになっているので操作も簡単で使いやすいのも人気の理由です。
また、前輪はダブルタイヤ仕様なので重い買い物カゴをシートの後ろに置いても小回りが効くんですよ!
また、赤ちゃんに振動が伝わりにくい大きな車輪&サスペンションを採用しているので、新生児の赤ちゃんも安心してベビーカーに乗せて買い物に行くことができるのでおすすめです☆
荷物が多いお出かけにも大容量収納が便利!
ベビーカーに買い物かごが置けるのはとても嬉しい機能ですが、それ以外にもワンタッチで畳めて自立できたり、フルカバーでUVカット&撥水仕様になっているので雨の日のお買い物もOK!
首が座っていない赤ちゃん をサポートするヘッドサポートも付属してますし、 雨の時は付属のレインカバーをかければ買い物かごが置けるスペースも濡れないのでとても便利です。
グレコのシティカーゴ、コンビのメチャカーゴ IGは、おしゃれで収納力があって小回りが効く高性能のベビーカーです。
買い物に便利なだけでなく、荷物が多いお出かけ時にも大活躍のおすすめのベビーカーですよ☆
SponserdLink
まとめ
今回はベビーカーでの買い物かごの持ち方!かごが乗せられるベビーカーとは?と題してお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
スーパーに行くと、小さな赤ちゃんを連れたママを何人も見かけますが、みなさん買い物かごの持ち方色々工夫してお買い物を楽しんでいますよね。
ここで紹介したカゴを乗せられるタイプを使っている方もいますが、普通のベビーカーにフックを取り付けて、買い物かごをかけている人も見かけたことがあるかもしれませんね。
買い物かごをベビーカーのフックにかけると、買い物かごの中の商品の重さにもよりますが、後ろにひっくり返ってしまうこともあります。
安全なお買い物を楽しむためにも、まずは赤ちゃんの安全性を第一に考え、シティトレック、メチャカーゴ IGのような安全なベビーカーを使ってお買い物に行くようにしてくださいね!
今回の記事は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました☆